日本にはない馬の競技トロットレースが興味深い

今回はスウェーデンで人気な”馬のレース”についての話です。

突然ですが、私昔から馬が大好きなんです。大型動物全般ストライクゾーンなんですが、その中でも馬はどストライク!

なので今回の内容は100%趣味に走って書きました。「ふ~ん」と思ってくださった方だけ読んでみてください。

スウェーデンの馬事情

まずは簡単にスウェーデンの馬事情から。

スウェーデンで馬術は女子がやっているスポーツ第三位にランクインするほどの人気スポーツです(wiki調べ2009年)。馬の競技は国民からの関心が高いので、競馬もわりと身近で、馬券を扱っているコンビニもあります。

田舎に行くとペット?として馬を庭で飼っているいるお家もちょくちょく見かけます。

つまりスウェーデンは日本よりもずっとずっと馬が身近にいる環境なのです。

日本にはないトロットレースとは

トロットとは馬の歩様(ほよう:歩き方)の一種『速歩(はやあし)』のことで、フランス語(trot)からきています。

初めて聞く方はなんじゃそりゃ?ですよね。

馬の歩き方は全部で4種類あります。遅い方から、常歩(なみあし)・速歩(はやあし)・駆歩(かけあし)・襲歩(しゅうほ)があります。

トロットレースでは、これらの歩様の中の速歩だけで競います。もしも競技中に駆歩が出てしまったら、その馬は失格・負けとなります。

ちなみに、皆さんが目にしたことがあるであろう日本の競馬は、最速のスピードの襲歩で競い合うレースです。

そしてなんと、このレース日本では開催されていないんです!なのでスウェーデンに来た方は必見!!!

トロットレースが盛んなのは、アメリカ・オーストラリア・ヨーロッパのようです。

実際のトロットレースの様子

こちらが実際にトロットレースの競技を見に行ったときの写真です。

ジョッキーは馬には乗らず、馬に引かせた2輪車に乗っています。ちなみに、雨のの日は馬の脚からの泥がかかって大変らしいっす!

こちらはフィニッシュでスピードを上げているところ。(ふぉー!あし!すてきーーー!)

実はレースで使われている馬も日本の競馬の馬とトロットレースの馬では品種が違います。

競馬の馬はサラブレッド、トロットレースの馬はトロッターという品種です。実際に動いている所を見るとそれも納得。サラブレットにこの動きは出来ません。

こちらがそのトロッター!

サラブレッドが線が細い感じなのに対して、こちらはよりがっしりした体型で、脚がやや短めです。ややマッチョ好きの私の好みですね(笑)

最後に、レースの動画を見つけたので興味のある方はどうぞ!

おわりに

今回は私の趣味にお付き合いいただきありがとうございました♪

実は私、日本では馬術続けられなかったんです。マイナーなので出来るところ少ないし、すっごいお金かかるし。

でもスウェーデンでは馬は人気スポーツで、トロットレースだけでなく他の世界トップクラスの馬術競技も見ることができます。もうちょっと生活が落ち着いたら乗馬始められたらいいな~と思っています。

はぁ~これだけでも、スウェーデンに来た甲斐あったわぁ( *´艸`)ムフッ

関連記事

 

typeの人材紹介
海外就職を視野に入れるならこちらも登録!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*