
ダニ媒介脳炎(TBE)という病気をご存知でしょうか。
日本ではあまり聞かないですが、ヨーロッパの方では結構ポピュラーな感染症です。スウェーデンでも毎年かかる人がいるので、訪れる前に知識だけでも持っておくとよいかと思います。
ダニ媒介脳炎とは?
ダニ媒介脳炎(TBE)とは、その名の通りダニを介して感染する病気です。
感染時期は4~10月。感染場所は森林や山岳地帯が中心です。
中央~東ヨーロッパ(オーストリア、エストニア、チェコ、ハンガリー、ドイツ、ポーランド、スイスなど)、スウェーデンのオーランド諸島、ロシアなど広い地域で感染のリスクが高いです。日本では北海道のみ症例があるようです。
ヨーロッパ全体での年間の感染者数は2,000人~4,000人(1995年 – 2009年)です。また、人口10万人当たり最小0.41件の感染数(2015年)となっており、件数としてはそれほど多くないです。
こんな方はワクチンの検討を!
- 該当地帯の森へ入る予定のある旅行者
- 該当地帯周辺に在住する方
居住している方だけでなく、旅行を予定している方も要注意です!旅行先でハイキングやキャンプをするなら、ワクチンの検討をしてみてはいかがでしょうか。
症状
潜伏期間は7~14日。その後、以下のような症状が出ます。
- 高熱
- 頭痛
- けいれん
- 麻痺
悪化すると麻痺の後遺症が残ったり、最悪死に至ることもあるので恐ろしい病気です。
しかもこのダニ媒介脳炎(TBE)には直接の治療法がありません。もしもかかってしまったら熱を下げたり、けいれんを止めたりという対処療法のみになります。
ワクチンについて
ダニ媒介脳炎(TBE)に一番有効なのはワクチンを打つことです。
ワクチンは3回の接種が必要で、3回とも受けるためには1年ほどかかるので摂取は早めに行いましょう。なお子供は1歳から受けることができます。
- 1回目ワクチン
- 2回目ワクチン:1回目の1~3か月後
- 3回目ワクチン:2回目の9~12か月後
調べてみたところ、日本でワクチンを接種する際の費用は病院によって異なりますが12000円前後のようです。またスウェーデンでは、410kr前後(日本円ではおよそ4700円※この記事作成時)となっていました。
スウェーデンの方が若干のお得感がありますね!
スウェーデンでワクチンを受ける方法
スウェーデンに来てからワクチンを接種するという方は、スウェーデンの保健センター(vårdcentral)または予防接種クリニック(vaccinationsmottagning)に連絡してください。
スウェーデン語のTBEについて書かれたサイトはこちら。→1177 TBEについてのページリンク
ストックホルムでワクチンは必要か
ストックホルムはダニ媒介脳炎の危険地域ではないらしく、問い合わせたところ「やりたいならやってもいいが、必要ないと思う」とのことでした。WEBにもそもそも感染のリスクは少ない、みなたいなことが書いてありますね。
ただストックホルムの病院で看護師をしている友人は「やった方がいい」と断言していました。
う~~ん。素人には何とも判断に困ります。
ちなみに我が家は私と娘の予防接種を合わせてやりました。いつどこへお出かけしてもいいように♬
おわりに
日本人に馴染みのないダニ媒介脳炎は、感染リスクは低いものの、もしも感染したら死の危険もある恐ろしい病気でした。
ヨーロッパで森へ行くときはせめて長袖・長ズボン・ブーツで行くなどダニ対策をして行ってくださいね~!