
スウェーデンの母国語はスウェーデン語です。世界の中では小数言語ではありますが、スウェーデンを訪れたことがある、北欧が好きな方などスウェーデン語に興味をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回は独学で出来る、お金をかけないスウェーデン語の勉強ツールをご紹介します。
もくじ
音声ニュースや動画で学ぶ
8sidor
8sidor(オッタシードル)スウェーデン国内や世界のニュースを簡単なスウェーデン語で配信しています。
毎日更新され、しかも短く簡単なスウェーデン語の文章で書かれています。基礎の文法が学習出来ていれば初心者でも単語を調べながら読み進めることが出来ます。
またスウェーデン語でニュースを読み上げてくれるのでリスニングにも便利です。私のイチオシ!
SVTplay
スウェーデン・テレビ(SVT)が運営しているサイトです。テレビで放映した動画などがアップされていて、ニュースはもちろん、スポーツやドラマや音楽や古いアニメも見ることができます。
例えばニュースであれは、右上の検索で、「Rapport」で探せば出てきます。
普通のスウェーデン人も見ているサイトなので内容は中級~上級向けかもしれません。
sveriges radio
ニュースをテキストと音声でで学ぶことができます。
また右にあるLysnna direktからラジオのチャンネルを選択し、聞くことができます。
アプリや学習サイトで学ぶ
Dulingo
世界の色々な言語を学ぶことの出来るアプリです。
無料でも十分使うことができます。有料にすると機能や挑戦できる回数がアップグレードされます。私はずっと無料版を利用しています。
日本語対応でスウェーデン語を学ぶことのできる貴重なアプリです。
Digital spåret
SFI(スウェーデンの移民向けスウェーデン語講座)の問題が載っています。
サイト自体は少しぱっとしませんが、スウェーデン語を勉強するためのいろいろなツールの紹介や練習問題が満載!
SFIのクラス別の問題については、右にあるカラフルなバーのNiVåerから学びたいクラスをクリックして探します。一番下のAが一番初級で、一番上のGYが一番難しい内容となっています。
なお、SFIについてはこちらの記事をごらんください。
スウェーデンの移民者向け無料のスウェーデン語学校とは
大阪大学のスウェーデン語独学コンテンツ
日本語でスウェーデン語の解説をしているサイトがないかと探していたときに辿りつきました。大阪大学が公開している学習コンテンツです。
スウェーデン語を動画で学習することができます。こういった日本語サイトはなかなかないので大変ありがたいコンテンツです。
ただ最初の挨拶編などはゆっくり話すのかなと思いきや結構なスピードなので、慣れるまで少し大変かもしれません。
WEBの辞書おすすめ
Lexixn
無料のスウェーデン語学校SFIでも一番推奨されているWEBの辞書です。
スウェーデン語×英語の翻訳や、スウェーデン語の意味の説明の表示(日本で言う国語辞典のような)ができます。ただ残念ながらスウェーデン語×日本語の翻訳はできないです。。
ちなみにLyssnaのボタンを押すと発音を聞くことができます。
慣れて来ると便利に感じるようになります。
Google taranslate
スウェーデン語×日本語の翻訳ができる数少ないコンテンツ。
ただ言わずもがな、翻訳が合っているかはちょっと怪しめ・・・。
参考書のおすすめ
ニューエクスプレス スウェーデン語
Amazonなどで探すと一・二番に登場します。私も最初にお世話になった一冊です。
会話形式のストーリーのページ。
単語のページ。
文法の解説ページ。
薄いですが、広く浅く内容を網羅しているといった感じ。CD付き。
一冊目に選ぶとしたら、今ある日本語で解説されたスウェーデン語教材の中ではこれが一番簡単でおすすめです。
スウェーデン語の基本単語 基礎単語3000
これもAmazonなどで探すと一・二番に登場します。
上のニューエクスプレス スウェーデン語の3倍くらいの厚みがある本です。
「気象」とか「教育」とか「動詞の型」などカテゴリー毎に関連の単語がまとめてあって見やすいです。
日常会話まで目指すのでしたら、この本の内容も必要になってきます。この本は単語編ですが、せっかくでしたら下の文法編もセットで買うのがおすすめです。
スウェーデン語の基本単語 文法
上の書籍の文法編です。
結構小難しい内容。。なので少し勉強をしてからの方がやりやすいと思います。どの道、ニューエクスプレス スウェーデン語だけだと日常会話レベルには届かないので、必要になるかもしれません。
スウェーデンには無料のスウェーデン語学校がある
スウェーデンへ1年以上のビザを取得して行く場合、無料のスウェーデン語学校に入ることができます。
SFIと呼ばれる無料のスウェーデン語学校は、移民・難民者向けのスウェーデン語学校で、生徒は色々な国から集まります。
スウェーデン語の能力によってレベル分けがされているので初心者でも大丈夫です。(実際に中東からアルファベットが書けない人も勉強に来ます。)
スウェーデンへ移民・留学の方は、スウェーデンへ移ったあとSFIの利用を検討してみるのもいいと思います。
SFIについてはこちらの記事をごらんください
スウェーデンの移民者向け無料のスウェーデン語学校とは
まとめに
独学の勉強着いツールはいかがだったでしょうか。
どれも私が利用していた(今も利用している)ものなので、参考になれば嬉しいです。
Hej! アンリさん、素敵な情報をありがとうございます。スウェーデン大好きでずっと独学してますが、全然上手になりません。アンリさんの情報を活用して、頑張ります!これからも新しい情報がありましたら、よろしくお願い致します!Yumi