
スウェーデンのクリスマス本番は12月24日のイブ!この日にはスウェーデンのちょっと変わった伝統が詰まっています。
今回は昔から変わらぬスタイルの彼の実家を例に、スウェーデン人のクリスマスの過ごし方をご紹介します。
(もう2月も半ばではありますが・・)
もくじ
朝からユールボードの準備
ユールボードはスウェーデンのクリスマスの伝統料理のことです。ビュッフェスタイルで5~10種類くらいのスウェーデン料理が並びます。
我が家は毎年親戚が10人前後集まるので、料理の準備に朝から大忙しです。(といっても準備をしてくれたのは義母で、私はあまり役に立たず。。)
ちなみに早めに準備が必要なユールフィンカ(クリスマスのハム)などは22日からすでに準備を始めていました。
14時親戚が集まってくる
この日ばかりはクリスマスっぽい服やおしゃれな服を着て家族全員でピシッときめます。毎日おしゃれは面倒だけど、たまにはいいですよね!
その内にお客様が集まってきます。一人暮らしをしている彼の妹や、いとこ、離婚して別居しているお父さんも来ました。
離婚しても家族イベントに参加しているのは、日本人の感覚からするとすごく不思議ですが、スウェーデンだと珍しくもないようです。
15時毎年放送されている?!ドナルドダック
スウェーデンにはクリスマスイブの12月24日の15時から毎年放送される、ドナルドダックの番組があります。
気になったので調べてみたところ、この番組は1958年から60年間、毎年クリスマスイブに放送されているそうです。しかも毎回同じ内容!これを国民の1/3以上に当たるおよそ380万人が見ているというからさらに驚きです。
※2017年現在でスウェーデン人口は999.5万人
・・・ドナルドダックすごすぎです!
我が家も毎年これを見るのが恒例になっているので、15分くらい前からテレビをつけて放送が始まるのを待ちます。
そして番組を見みながら、集まった親戚たちと談笑して過ごします。
16時グロッグで乾杯
ドナルドダックの番組が終わると、我が家はまずグロッグで乾杯します。
グロッグはホットワインで、ヨーロッパで広まっているクリスマスに登場する飲み物です。自家製でも作れるみたいですが、我が家は毎年グロッグとして酒屋で売られているものを買ってきます。それを温め、お好みでナッツやレーズンを入れて飲みます。
ホットワインなので普通においしく、体もポカポカです。
17時家族でディナー
待ちに待ったユールボード(スウェーデン式のクリスマスディナー)のスタートです。
キッチンテーブルにたくさんのスウェーデン料理が並んでいます。ビッフェスタイルなのでそこから好きな料理を好きなだけ取ってダイニングテーブルにつきます。
こちらが我が家のユールボード。
とっても華やかなテーブルで見てるだけで幸せ~
私のおすすめ料理は「ヤンソンの誘惑」というアンチョビのグラタンと「ユールフィンカ(クリスマスのハム)」と呼ばれるブロックハム。どちらもユールボード定番の料理です。
(でも残念ながら、どちらも写真に写ってない・・・失態です)
19時トムテ登場
子どもがいる場合トムテ(サンタクロース)を楽しみにしているのではないでしょうか。
我が家は子どもの寝る前の19時頃に登場し、プレゼントを渡しています。
子どもにとってはこれが一番楽しいタイミングかもしれませんね。
20時サイコロゲーム
大人同士のプレゼント交換は、我が家ではサイコロゲームを行います。毎年これで大盛り上がりしています。
どんなゲームなのか簡単にご紹介します。
サイコロゲームのルール
- 1人2~3個プレゼントを持ち寄る
- ラッピングしたプレゼントを中央のテーブルに置く
- 順番にサイコロを振って1か6の目が出たら好きなプレゼントを取っていく
- 全てのプレゼントが無くなるまで続ける
- プレゼントのラッピングを開けて中身を見せ合う
- 15分間のタイマーをセット。さきほどと同じようにサイコロを振って1か6の目が出たら好きなプレゼントを取っていく
- アラームが鳴った時持っているプレゼントが自分のものになる
もり上がるので大人のプレゼント交換にはおすすめです♪
飲み続ける
その後は時間が許すがぎり飲んで、飲んで、たまーに踊ります(笑)
この年私は午前2時頃眠くなり部屋に戻りましたが、彼の実家の家族たちは結局4時まで飲んでいたそうです。
スウェーデン人は老若男女問わずお酒に強い・・!
25日は休肝日
24日は飲んで騒ぐので、25日は皆ぐったりしています。
肝臓と体力の回復に努め、ほとんど寝て過ごすのが恒例です。
まとめに
日本のクリスマスとは少し異なり、スウェーデンのクリスマスは家族と過ごすイベントです。そして年末年始は家族とではなく友達と過ごすのが一般的です。丁度日本のクリスマス・お正月とは逆なんですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキング参加中。参考になったらポチッ↑押していただけると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。