
今回はストックホルム日本についてご紹介します。ストックホルムに住む日本人にとっては存在感のある組織です。今回はその実態や、私が一度入会してみた感想などを紹介します。
もくじ
ストックホルム日本人会とは
ストックホルム日本人会とは、以下のような組織だそうです。(日本人会のサイトより抜粋)
JFS (Japanska Föreningen i Stockholm) ストックホルム日本人会は、1975年から続いている非営利団体です。
ストックホルム日本人会は、日本生まれの会員にスウェーデン、ストックホルムの情報を提供しスウェーデン社会への融合を図るばかりでなく、スウェーデン生まれの2世、3世の会員及び日本に興味を持つスウェーデン人に対しても日本の文化、習慣を啓蒙することに努めています。
ちなみに、ストックホルム日本人会にはおよそ350家族約880名が会員登録しているようです(2019年1月)。結構大きな組織なんですね。
入会特典とその実態
ストックホルム日本人会の年間費は250krです。そして会員特典は以下の4つです。
- Japanska Torgetでの5%割引
- 日本人会のイベントで参加費無料や割引あり
- 年に3、4回発行の会報誌が届く
- メールで様々なお知らせが届く
それぞれの特典が実際どんなものなのか、一つずつ紹介していきます。
Japanska Torgetでの5%割引について
これはそのまま、Japanska Torgetという日本食材を扱うお店での買い物が5%割引になります。日本食をここで頻繁に買う方ならお得ですね。
ただ個人的にはoriental supermarketというお店の方が全体的に安い気がして、あとアクセスも良かったので、あまり活用しませんでした。
日本人会のイベントで参加費無料や割引について
日本人会の行事・イベント・セミナー等々では、参加費が儲けられていることがあります。その際に、参加費:会員40kr、非会員60krのように、会員であると参加費が割引になったり(たまーに無料になったり)します。
この特典はなかなかありがたく、日着物の着付講座、織物講座、セミナー、イベントなど会費が安くなる催しが月に1・2個はあります。
イベント等のお知らせはメールでくるので、4つ目の特典の「メールでの情報」とセットみたいな感じでした。
年に3、4回発行の会報誌について
日本人会が作っている季刊会報誌がメールや郵送で送られてきます。
が、会報誌自体は遅れて日本人会サイトやFace bookでアップされるので正直あまり特別感はあまりませんでした。
メールでの情報
セミナー、イベント、着付講座などの情報が送られてきます。他にも日本人会や大使館からのお知らせや、日本関係の個人や団体からの広告も来ます。
2つ目の特典の「日本人会行事イベントで参加費無料や割引」とも関係しています。メールはおよそ1日に1通くらい来ます。
入会してみた感想
私は2018年の1月~12月までの1年間ストックホルム日本人会に入会していました。
1年間で結局3つのイベントに参加しました。その内2つは会員特典で参加し、計50krほど非会員よりも安くなりました。
メールが1日に1通くらい送られてくるので少し面倒な反面、日本関係のお知らせがいち早く得られるので、興味のあるイベントは逃さず参加することができました。
日本人会関係のイベントに参加すると現地の日本人と知り合えるので、これははとってもありがたかったです。
日本人会の雰囲気を一言で言うと、良くも悪くも小さな日本だと感じました。
結局入会をおすすめするか?
入会するかどうかは、スウェーデン在住の日本人との繋がりを強く求めるかどうか次第です。もしスウェーデン在住の日本人との出会いを強く必要としているのであれば登録してみるのもいいでしょう。
ただ、日本人会のイベント等のお知らせは日本人会のFace bookでもアップされます。日本人会のFace bookページは会員・非会員関係なく誰でもフォローできるので、Face bookのフォローだけでも十分日本関連の情報を得ることができると思います。
補習校に子供が通う家庭は会員にならなければいけない?
最後に、ストックホルム日本人補習学校(補習校)に子供を入学させる家庭は日本人会へ入会しなくてはいけないみたいです。
経営主体がストックホルム日本人学校協会とあるので関係団体ってのは分かるのですが、、。補習校への入学や学費は別に支払いますよね?なぜ日本人会会員にならなくてはいけないのかの事情はちょっと謎だな~と思いました。
まとめに
ストックホルム日本人会最大のイベントは春に行われる桜祭りでしょう!
桜祭りの行われるkungsträdgårdenは周囲に桜の木が植えてあり、満開の時期は本当に美しいです。スウェーデンにこんなに沢山桜の木があったんだなと嬉しくなります。
そして日本関連のイベントということで毎年大勢の人が集まります。どの屋台や出し物も混んでいて、去年お弁当は午前中に売り切れていました!
日本の良さを再認識させてくれるイベントなので、都合のつく方は参加してみてはいかがでしょうか。
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキング参加中。参考になったらポチッ↑押していただけると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。