
サンボビザ(居住許可)申請の手順④です。ここでは面接当日の動きについて書いていきたいと思います。
面接
面接はスウェーデン大使館でおよそ1時間かけて行われます。質問される内容はWEB申請で記入した内容とほぼ一緒です。事前準備としてご自身が申請した内容をもう一度確認しておくとよいかもしれません。
面接場所
面接場所は日本で面接を受ける場合は六本木にあるスウェーデン大使館となります。大使館への入り口は少しわかりずらいので当日時間の余裕をもって向かいましょう。スウェーデン大使館の中には面接する用の部屋があり、そこで面接を受けます。ちょっとドラマの取調室を彷彿とさせる部屋で、面接官との間はガラスで仕切られています。これが国際的なルールなのだとか・・・ぜひ体験してきてください。
駐日スウェーデン大使館
所在地: 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目10−3−100
電話: 03-5562-5050
最寄駅:六本木一丁目駅から5分/神谷町駅から5分/溜池山王駅から9分
面接内容
面接時に受けた質問で私が覚えているものを紹介しておきます。
- あなたの名前は
- 生年月日は
- 結婚をしているか
- 子供はいるか
- 犯罪歴はあるか
- 仕事はなにをしているか
- あなたの家族構成
- あなたの家族の名前・年齢・生年月日
- 相手といつ出会ったか
- 相手とどこで出会ったか
- 相手の名前
- 相手の年齢
- 相手の趣味
- 相手の家族構成
- 相手の家族の名前・年齢・生年月日
- あなたの収入
- 相手の収入
- スウェーデンに行く際に資金にできる金額
- スウェーデンにいった際に経済的な援助をしてくれる人
- (未婚の場合)結婚の予定はあるか
- (未婚の場合)結婚の希望はあるか
- 結婚後は日本とスウェーデンどちらに住みたいか
- スウェーデンに行ってからの予定は
- いつ頃スウェーデンに行きたいか
結果の通知について
結果については封書で届きます。ちなみに、許可が下りた場合は郵便で通知が来ますが、許可が下りなかった場合はレターパックで通知がくるそうです。許可が下りなかった場合は3週間以内であればスウェーデン移民庁に対して不服申し立てができます。レターパックにしているのは、この受け取った日が明確になるためとのことでした。
取得できるビザの期間は2年または3年間の許可となり、2年間のビザが下りることが多いようです。
この許可が下りるタイミング(封書が届くタイミング)は人それぞれです。よく聞く目安としては面接から6か月~1年後にやっと申請が下りるというもの・・・。かなり待たせてくれます。人によってはパートナーからスウェーデン移民庁へ催促をしたことで通常より早くもらえたケースもあるようです。
私の場合はパートナーからスウェーデン移民庁へ問い合わせをしてもらいましたが、「待つしかない」と回答ももらいました。担当者と状況によるのかもしれません。
申請中のスウェーデンへの渡航
以前は移民申請中のスウェーデンへの渡航が禁止されていました。ただ、2016年6月以降ルールが変更となり、申請中の渡航もOKとなっています!
まとめに
サンボビザの申請手順はいかがでしたか。ここまで①~④とできるだけ詳しく書いてきました。見てくださった方はありがとうございます。
私自身、ビザの申請など初めてで最初は何から手を付ければいいのか分かりませんでした。サンボビザは審査が下りるまで平均14カ月とも言われています。ただそれも本当に人それぞれで、私の場合は8カ月と比較的早い方でした。移民庁からの連絡にはパートナーの強力でなるべく早く答えるようにしていましたがそれが審査の速さに関係があったのかはわかりません。どちらにせよ長い時間がかかりその間色んな感情が動いたりもしました。ただこの経験がこの先スウェーデンで暮らす仲間へ、少しでもお役に立てばと思います。
もっと詳しく知りたい内容、ご意見などがあればコメントください。全てに返信は出来ませんが有り難く拝見させていただきます。
関連リンク
サンボビザ(居住ビザ)申請の手順①申請場所 へ (どこから申請が行えるか)
サンボビザ(居住ビザ)申請の手順②WEB申請 へ (WEB申請で聞かれる質問)
サンボビザ(居住ビザ)申請の手順③面接予約 へ (面接までの間にしておくこと)
サンボビザ(居住ビザ)申請の手順④面接 へ (面接で聞かれる質問)
コメント